
名古屋の早期英語教育施設、インターナショナルキッズアカデミー
2023年1月の一覧
Build It Up (バランスタワー)★Kindy 2(年中クラス)
2023.1.31
こんにちは!Kindy 2(年中クラス)です!
今月のMath(算数)のテーマであるSize(サイズ)についてのアクティビティをご紹介します♪
それぞれAndrew、Lily、Akariの3チームに分かれストローのおもちゃでどのチームが一番高いタワーを作れるかを競いました!
まずはチームごとに作戦会議を行いました!
“Let’s make a triangle tower!” (三角のタワーにしよう!)
“That’s good idea!” (それいいね!)
“Who is going to make the base?” (誰が土台を作る?)
“I’m going to make some squares so we can put them together!” (僕が四角を作るからそれをつなげ合わせて作ろう!)
先生の”Ready, set, go!”の掛け声で一斉に作り始めます!
“Can you pass me the long one?” (長いやつとってくれる?)
などチームで協力しながら高ーいタワーを作っていきます!
相手のチームを見て、急げ急げーと焦ったり
バランスを見ながら倒れないように積み上げて、、、、
タイマーの音で終了です!
上にアンテナをつけて高さを出したり、短いストローで土台を作ったりと
3チームともそれぞれ特徴的なタワーが完成しました😊
優勝は、、、、、、Andrewチーム✨
みんな高さを出すために工夫したり役目を振り分けたりとチームワークも築けました!
次はどんなアクティビティをするのかな〜?
名古屋のインターナショナルスクール「インターナショナルキッズアカデミー」IKAです。
プレスクールをお探しの方はぜひお気軽にお問い合せ下さい。
SDGs Event part 6! ☆ Preschool & Kindy (2歳児、年少、年中、年長クラス)
2023.1.31
みなさん、こんにちは☺︎今回はSDGsイベント第6弾の様子をお届けします。Preschool~Kindy 3の4学年合同開催でした♪
今回のテーマは12個めのゴールである、“Responsible consumption and production” (つくる責任 つかう責任)です。“Always use what you already have!!” (今あるものを繰り返し使おう!)と覚えました。たとえばペットボトルをリサイクルしたり、レジ袋の代わりにreusable bags (エコバッグ)を使ったり…あれ?!みんなも普段からおうちでやっているの?!Good job☆
そしてクラフト大好きなみんなにLaken先生から質問。
“When we make something with origami and we don’t like it, should we crumble and throw it away?” (もし折り紙で何かクラフトを作ったけどでも上手くいかなかったら、クシャクシャにしてごみ箱に捨てちゃう?)
“No!”
“What should we do?” (どうしたらいいかな?)
“We can make a pikachu with it!” (代わりにピカチュウを作ればいいんだよ!)
“Good idea. We can make something else with it!” (そうだね、なにか新しいものを作ればいいよね!)
使わなくなったものを再利用するってどうやって?ということで、使わなくなった英字新聞を使って、本当に使えるバッグやスリッパを作ってみよう♪
“I want this one!” (この新聞がいい!)
先生の説明をよーく聞いて、一生懸命作ります☺︎
“Can you fold like this?” (こうやって折れるかな?)
“Let’s stick here with the glue.” (ここをのりでくっつけよう!)
Kindyのお友だちが、Preschoolのお友だちを手伝ってくれてる様子も♡ Thank you Kindys!
そして完成!
“Look! We can wear it!” (見て!はけるよ!)
どちらもしっかりとした作りになっていて、スリッパはなんと防災用にもなるんです!ぜひおうちでも一緒に作ってみてください♪
Good job, everyone! おうちでいっぱい使ってね♡
Thank you for coming everyone! It may be normal for you to recycle plastics now, but today we learned that we can also reuse paper and crafts, too! Keep on creating new things and please try to remake them in much amazing ones♪ We’re looking forward to seeing you at the next event!
そして、今回のSDGsイベントで、スタンプカードが5個たまったお友達が4人増えました!Thank you♡ 賞状とprizeをもらいました!まだ5個たまってない子も、またイベントに参加してスタンプをもらってね♪待ってるよ〜!
名古屋のインターナショナルスクール「インターナショナルキッズアカデミー」IKAです。
プレスクールをお探しの方はぜひお気軽にお問い合せ下さい。
Mommy Time! ☆ Small Kids
2023.1.30
Hello, we are Small Kids!
We love getting to play in the afternoon with our friends before we pack up for mommy time. Going outside is always so fun especially, when we run around.
“Running, running.”
Playing with the kitchen set with friends is one of our favorite things to do. We love making noodles and trying to cut the food.
We always sit down for drink time before we start mommy time. Sometimes our friends give us our drink bottles!
“Here you are!”
“Thank you!”
“mmmmm, yummy!”
Mommy Time! We have to get everything out of our cubbies and into our backpacks.
“Can you put your lunch set inside?”
“Can you close your backpack?”
“Pull, pull.”
“Let`s put your blue book inside your backpack.”
“Push, push.”
We try our best to put our jackets on by ourselves and we have gotten really good at it!
“We can do it!”
While we wait for everyone to finish getting ready ,Laken always reads us a story. Our favorite story right now is “Wheels on the Bus”.
Once everyone is finished we get to sing the goodbye song!
“See you later alligator.”
We have lots of at IKA but we are always so excited to see our mommies and daddies at the end of the day!
Keep up the good work Small Kids!
名古屋のインターナショナルスクール「インターナショナルキッズアカデミー」IKAです。
プレスクールをお探しの方はぜひお気軽にお問い合せ下さい。
Let’s make it stronger!(もっと強くしてみよう!)☆Kindy 1(年少クラス)
2023.1.27
~Kara先生とみんなの会話~
Kara:“Who made this building? Do you know?” (誰がこの建物を作ったか知ってる?)
Kindy 1:Did nature make it?(自然が作ったもの?)
Kara:No!(ちがーう!)
Kara: Then who?(じゃあ誰かな?)
Kindy 1: People!(人!)
こんにちは、Kindy 1(年少クラス)です♪
今月のScience(理科の授業)のテーマは、construction(建造物)です。
建物が誰によってどのように作られたのかを、おもちゃや粘土を使って実際に学んでいきます。
それでは、おもちゃを使ってbridge(橋)を作ってみよう!
ピースを慎重につなげていきます。
端っこが落ちてしまっていたので、みんなで考えて立方体のブロックを作ってみました!だけどなんだか、手で支えないと崩れちゃいそう💦
どうしたらいいんだろう?
気になったみんなは、プレイタイムで再挑戦!☆彡
“Let’s make a bridge again!”(もう一回橋をつくろー!)
なるほど~! 橋の下に支柱を作ればいいんだね!
ひとつ賢くなったね(^^)
今月は、粘土強化期間ということで、先週に引き続き粘土の登場☆
最近、丸を作るのがとても上手になってきました。
手のひらで丸を描くように動かすとできるんだよね!
そして爪楊枝をさすと、お団子のかんせーい!
たくさん作っていろいろな形を作って組み合わせてみよう!
“What shape is this?” (これは何の形?)
“It’s a square!”(しかくー!)
四角の上にまっすぐ爪楊枝をさすと、四角がもう一つ乗ることがわかったみんな。
“Let’s make it higher!”
もっと高くしようと頑張っています。(笑)
~お待ちかねのBobシリーズ~
月に一回のお掃除の時間がやってきました!
“Let’s clean Bob’s house!”(ボブのお部屋をきれいにしよう!)
新しいお家は、気に入ってくれたかな?
必死にBobを探すみんな。(笑)
立派なカブト虫になる日が待ちきれないね♡
Good job, Kindy1!!
残すところあと2ヶ月!楽しい時間をいーっぱい過ごそうね(´▽`*)
名古屋のインターナショナルスクール「インターナショナルキッズアカデミー」IKAです。
プレスクールをお探しの方はぜひお気軽にお問い合せ下さい。
Auction of the Century ★ Kindy 3
2023.1.26
Hello Kindy 3!
We have another exciting activity to share with you from class. This month as you may know, we have been practicing counting money. It works a bit differently than just counting numbers since each coin and bill have different values.
It has been quite difficult but we have been slowly getting the hang of it. We have learned about how much each coin is worth and practiced counting how much we have total.
Counting has been easy when the values are small but gets harder as we go up in amount.
All of this has been to prepare us for our final activity of the month, an auction! All of the students made different objects and drawings to auction off and they are free to bid on whatever they would like to win.
We can learn to consider what is most important and spend our money on it while trying to get it as cheep as possible so we have extra money to get even more things. Everyone took some time to view the objects for sale and make some decisions on what they wanted to go for.
It was a lot of fun to see everyone competing with their money trying to get the things that they wanted.
Spectacular work Kindy 3!
名古屋のインターナショナルスクール「インターナショナルキッズアカデミー」IKAです。
プレスクールをお探しの方はぜひお気軽にお問い合せ下さい。
More Activities, More Excitement! (もっともっとたのしい活動!)☆Preschool (2歳児クラス)
2023.1.25
こんにちは、Preschoolです!大寒波がやってきて、真冬の寒さですね❄️ 今回は、最近Preschoolのみんなと行っているさまざまな楽しいアクティビティをご紹介します!
1つ目は、円になって座ります。そして、音楽がなっている間、おもちゃのブロックを順番に回していきます♪
“Pass, pass!!” (回して回して!)
“One, two, one two!!” (いち、にー、いち、に!)
音楽が止まったら、ブロックを持っているお友だちが、そのブロックの色やアルファベットを答えるというゲームです!
“What color is your block?” (ブロックは何色かな?)
“It’s light green!!” (うすみどり〜!)
しっかり「It’s」もつかえて文章で答えられますよ!
今度は、同じゲームをイスを縦にならべて行いました☆
にょいーーん!先ほどとは違う筋肉をつかって後ろのお友だちに回していきます!
“Go, go!! Faster faster!!” (がんばれ〜!はやくはやく!)
とっても盛り上がりました(^ ^)♪
お次は、「Animals (どうぶつ)」のテーマ学習でのアクティビティ!
“What’s this?” (これはなーんだ?)
“It’s sheep!” (ひつじだよ!)
クイズに答えた後は、ペアのお友達といっしょにカードを積み上げていきます!
いつもよりおおきなカードだったので、とっても慎重にのせました!
“Yeah! I did it!” (やったー!できた!)
“Yes, You two did it!!” (ほんとだね!ふたりでやったね!)
とある日には、会話練習のCSTをお友だちとしました!今回のフレーズは「What’s your name?」でした。
“Can you ask your friend his name?” (〇〇君の名前を聞いてくれる?)
“What’s your name?” (お名前をおしえて?)
“My name is 〇〇!” (ぼくの名前は、〇〇だよ!)
“Good job, you two!! (ふたりともよく言えたね!!)”
よろこびを分かち合うタッチです♡
Preschoolのみんなは、このようにさまざまなアクティビティを通してたのしく学習しています!どんどんスムーズに英語の表現が出てくる様になっている子が多く、とっても嬉しく思います!これからも残りの時間、たくさん楽しく過ごそうね!
Good job, Preschool!!
名古屋のインターナショナルスクール「インターナショナルキッズアカデミー」IKAです。
プレスクールをお探しの方はぜひお気軽にお問い合せ下さい。
★The Greatest Show (and Tell) ★Kindy 2★
2023.1.24
Hello again, everyone! Day’s blog is all about show and tell! Kindy 2 has been doing this for quite some time,. but it can be a tricky thing to master. Not only do you have to be ready for any question, you’re also the center of attention! It can get pretty nerve-wracking with so many people watching, but as always Kindy 2 doesn’t back down from any challenge!
Teachers will always go first. This lets everyone get an idea of what to expect. It’s also a great opportunity to remember how the teachers answer certain questions! It’s valuable information that can be used when it is your turn for show and tell!
Every month is a little different and this month we are focused on our winter memories. Since it was Christmas not so long ago, for many of us that means bringing toys!
For others, it was a fantastic chance to bring pictures so we can see the awesome activities that were done over the holidays.
Of course, listening nicely is a very important part of any show and tell. So this is also a great chance to practice sitting nicely and giving our friends our full attention.
Questions can also be a tricky part of show and tell, but after practicing for so long, Kindy 2 is getting the hang of it. Every week we get some very creative questions!
No two show and tells are the same and each one brings a new sense of excitement!
It’s always fun to see what everyone brings for the month! It’s never a dull day in Kindy 2 and your show and tells are a big part of that! Thank you, Kindy 2!
名古屋のインターナショナルスクール「インターナショナルキッズアカデミー」IKAです。
プレスクールをお探しの方はぜひお気軽にお問い合せ下さい。
Pop For New Year!!(パーン!)⭐︎ Small Kids(1歳児クラス)
2023.1.23
こんにちは、Small Kids(1歳児クラス)です!
今回は新年初めて行ったクラフトの様子をご紹介します(^^)⭐︎
今回みんなで作ったのはNew Year’s popper(新年のクラッカー)!
Laken先生の出身地であるカナダやアメリカでは、新年に行う慣習の1つとしてクラッカーを使いみんなで新年を祝います♪Small Kidsでもクラッカーを作り新年を祝いました(^^)
まずは先生のお手本を見て説明を聞いていきます!
紙に何か文字が書かれているね!
“Happy New Year!”(あけましておめでとう!)
先生のあとに続きリピートしてみました⭐︎
さっそく文字を書いてみよう♪
先生と一緒にペンを持って挑戦!みんなとっても真剣に取り組んでいました⭐︎
文字が書けたら次はスタンプ!
“Which one do you want?”(どれがいいかな?)
“This one!”(これがいい!)
絵柄が決まったらさっそくスタンプしていこう♪
“Stamp, stamp!”(ペタペタ!)
みんな紙についた絵柄を不思議そうに見ていました(^^)
星のsticker(シール)も貼ってさらにデコレーションしていきます⭐︎
小さなパーツも上手に扱えるようになってきましたよ!
最後にstick(棒)の先についている両面テープをはがして、ribbons(リボン)をつけていきます♪
みんなこの工程をすごく楽しんでいたようで、とても真剣にリボンを巻きつけていました(^^)
“I did it!”(できた!)
仕上げは先生がお手伝いしてクラッカーの完成!
みんなでできたクラッカーを振ったりして楽しみました(^^)♪
今年も素敵な1年になりますように♡
Happy New Year from Small Kids!!
名古屋のインターナショナルスクール「インターナショナルキッズアカデミー」IKAです。
プレスクールをお探しの方はぜひお気軽にお問い合せ下さい。
★ Manipulative Play All Day! Kindy 1 ★
2023.1.20
Hello from the Kindy 1 classroom! We’ve been staying busy with all our topics for the month of January.
This month in Physical Development we’ve been working on “manipulative” play. “Manipulative” play helps us develop fine motor skills, dexterity and hand-eye coordination.
Kara had fun activities planned for us and we couldn’t wait to see what was in store!
For our first activity we were going to make letters of the alphabet using play dough! It was a great way to use manipulation as well as practice our alphabet.
We had to tear apart the dough, roll, sculpt and mold it to make the different letters.
Kara showed us how to use our hands to roll the dough into long, thin pieces.
We also discovered you could shape the dough by rolling it on the mat!
You all did a great job of shaping the dough into the different letters! “Nice work, everyone!”
For our next “manipulative” play activity. We were going to thread beads to work on our concentration and fine motor development.
We started with yarn and larger style beads so we could make sure we got the hang of it.
“How many different colored beads are on your table, everyone?”
“Four!” “There are black, purple, orange and green beads!”
“Yes, that’s correct.” “There are four colors.” “Great job!”
Kara demonstrated the activity first, then it was our turn to practice. We started by stringing one bead at a time. We were concentrating hard.
We easily got the hang of it and were ready to try stringing two beads at a time. It was a little tricky, but we were able to do it! “Awesome job!”
To practice our “ordinal numbers” Kara would ask us questions like “What color is your “fourth” bead?”
“It’s green.” “Great job!”
We did such a good job with the big beads that Kara gave us some smaller beads and string to give us more of a challenge.
The smaller beads were a little more complicated, but we were up for the challenge!
In no time we were able to string all the beads!
“Great work, everyone!”
Excellent job with “manipulative” play, Kindy 1! You continue to work hard and improve every day. Momoko and I are very proud of you!
名古屋のインターナショナルスクール「インターナショナルキッズアカデミー」IKAです。
プレスクールをお探しの方はぜひお気軽にお問い合せ下さい。
The Foods We Love (食べ物について学ぼう!) ★ Kindy 3 (年長クラス)
2023.1.19
こんにちは、Kindy 3 (年長クラス)です!
今回はphysical development (身体発育)のレッスンの様子をお届けします。
今月は、unhealthy food をテーマにレッスンを進めています。レッスンではまず最初にフラッシュカードを使って復習を行います。Kindy 1やKindy 2の時に学んだ単語についてみんなでディスカッション!みんな元気よく手をあげて発表していました♪
単語の復習が終わると今度はフラッシュカードを使ったアクティビティ!ふたつのチームに分かれていくつかのレースを行いました♪
一枚のフラッシュカードを山から取って、フォニックスを使って読み上げていきます。
準備の姿勢もバッチリです♪ レースの用意ができたらよーいドン!
“Ready, set, go!!!!!”
手に取ったカードにはみんなの知っている食べ物や食材の名前が。英語の名前も言えるかな?
名前を覚えていない食べ物でも、みんな一生懸命にフォニックスを使って発音していきます。
ランチの前だったこともあり、お腹がすいちゃったと教えてくれる子供たちもいました♪
レースの勝負は引き分けに。最後はみんなでじゃんけんをして勝敗を決めました。
勝っても負けても楽しそうな子供たち。この日のランチの準備中には、ランチに入っている食べ物についてお友達とお話ししていました♪
Good job, Kindy 3!
名古屋のインターナショナルスクール「インターナショナルキッズアカデミー」IKAです。
プレスクールをお探しの方はぜひお気軽にお問い合せ下さい。
Colorful Writing and Musical Rabbits ☆ Preschool
2023.1.18
Hello everyone, Preschool Class here!
Toni has given us some colorful challenges lately! We’ve traced our alphabet before, but we’ve never done a listening game for colors and numbers.
“Preschool, please find your orange pencil, and put it on your head!”
Put our orange pencil on our head? Okay, Toni.
Then the hard part of our game!
“Please use your color pencil, and trace your number.”
We used so many colors to trace so many numbers, and we can hold our pencils so nicely! We hope to get more practice at home to show you, because we had so much fun!
We also finished a craft as an early preparation for the Chinese New Year, introducing the Year of the Rabbit, as well as for Sports Day coming up next month.
First, we made a face with stickers.
“Preschool, can you draw a bunny smile? You can make a bunny smile, a happy smile, or an excited smile, okay?”
We tried our favorite smile for our rabbits.
“If you are done with your smile, can you draw your fluffy bunny ears?”
We love drawing our rabbits like this!
Our next step was really really hard, but we all did our best! We had to string our ‘whiskers’ for our rabbits and then tie them. Most of us needed a little help, but we all wanted to do it on our own for as long as we could.
“Preschool, when you’re done, let’s pull our double-sided tape and stick on our tissue paper flowers, okay? Please crumble them, and then stick.”
“Okay, Toni!”
“Okay, Preschool! Last step! Can you take out your beads, and feed them to your rabbit tamborine! Open it carefully, okay?”
This was so easy! We can just pour our beads from the cup inside our rabbits!
*Shake shake shake* *shake shake shake*
*shake shake shake shake shake shake*
Good job, Preschool! We’ve been doing so many challenging things, and all of you are enjoying it so much! Let’s keep doing our best and have fun trying even more challenges together! Toni and Nanami are so proud of you!
名古屋のインターナショナルスクール「インターナショナルキッズアカデミー」IKAです。
プレスクールをお探しの方はぜひお気軽にお問い合せ下さい。
うさぎだるま★Kindy 2(年中クラス)
2023.1.17
こんにちは!Kindy 2(年中クラス)です!
先日のJapanese Lesson(日本語の授業)ではじき絵を用いて、うさぎだるまを製作したのでご紹介します🐰
レッスンの初めには「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!」とみんなで新年のご挨拶をしました♪
まずはハサミで丁寧にだるまとうさぎの型を切っていきます!
「うさぎのみみのところがむずかしい〜!」と言いながらも線に沿って丁寧に切ることができました!
はじき絵はクレヨンで絵を描き、上から絵の具で塗るとクレヨンで描いた部分が絵の具をはじき、浮き出てくるといく技法です✨
みんな好きな模様をだるまに描いていきます♪
「うゎ〜!クレヨンが絵の具をおしてる〜!(はじいてる)」
「ここだけ色がつかない!なんでだろ〜!」
『はじく』と言う言葉を知らないKindy 2のみんなは自分の知っている言葉で一生懸命に表現する姿にとっても感動しました♪
「わたしはピンクのだるまにする!ピンクが好きだから!」
「ん〜何色にしようかな?みんながあんまり選んでいない緑にしよう!!」
みんな不思議そうにしながらも楽しんで色を塗っていました♪
そして、現在練習中のひらがなで「あけましておめでとう」と書きました!
個性豊かなうさぎだるまが完成🐰✨
みんな壁に貼ってあるうさぎだるまを見て「これわたしの!!」と指を差し、とっても嬉しそうでした!
是非、お家でも飾ってね😉
名古屋のインターナショナルスクール「インターナショナルキッズアカデミー」IKAです。
プレスクールをお探しの方はぜひお気軽にお問い合せ下さい。
Under the Sea ☆ Small Kids
2023.1.16
Hello, we are Small Kids!
We are taking our lessons under the sea this month. Ocean animals is such an exciting topic! We are learning about ocean animals throughout the entire day.
We start with CST!
“Do you like octopus or seahorse?”
“I like…”
“I like seals, ar, ar, ar.”
We love to learn the new gestures for all the animals, they are so fun! We are playing lots of games to make sure we really know our animals.
“Can you race to the octopus?”
“I did it!”
“Touch the shark.”
We always love learning with our mystery box.
“Starfish!”
“What did you get?”
“Shark!”
Our absolute favorite thing about ocean animals is singing and dancing to Baby Shark!
“Grandpa shark, doo doo doo doo.”
“Let`s go hunt, doo doo doo doo.”
“RUN AWAY, doo doo doo doo.”
“It`s the end, doo doo doo doo.”
Laken and Mika are so happy that you are having so much fun learning about ocean animals!
Just keep swimming Small Kids!
名古屋のインターナショナルスクール「インターナショナルキッズアカデミー」IKAです。
プレスクールをお探しの方はぜひお気軽にお問い合せ下さい。
Fun Week in December! (12月のお楽しみ会!)☆English Time (アフタークラス)
2023.1.13
こんにちは、English Time(アフタースクール)です!
今日は、12月のお楽しみ会の様子をお届けします♪
今回は、曜日のボードを作りました!どんなものが出来上がるのかな?
まずは、好きな色で塗っていきます!はみ出さないように丁寧に。
みんな黙々と色塗りをしています。
“Nice coloring!”(上手に塗れたね!)
色塗りが終わったら、はさみを使って切っていきます。
指を切らないように気をつけてね!
集中モード!先生のヘルプはもういらない様子。
“I can do it by myself!” (じぶんでできるよ!)
そして、切ったパーツをフックにかけたらオリジナルボードの完成!
カラフルでとっても素敵だね!
それでは作ったボードを使って遊んでみよう!
“If today is Friday. What day will it be tomorrow?”
(今日が金ようびなら、明日は何ようびになるかな?)
お友達と相談しながらパーツをつけていきます。
分からなくなったら、曜日の歌を歌って思い出してみよう!
♪Sunday, Monday, Tuesday…
これでみんなも曜日マスターだね!
楽しみながら曜日を覚えられるので、ぜひおうちの壁に貼って遊んでみてね☆
最後は、みんな大好き“Duck Duck Goose”をして遊びました!
少人数でも大盛り上がり!
12月のお楽しみ会はどうだったかな?
今月も楽しいアクティビティを用意しているのでお楽しみにね☆
Good job, English Time!!
名古屋のインターナショナルスクール「インターナショナルキッズアカデミー」IKAです。
プレスクールをお探しの方はぜひお気軽にお問い合せ下さい。
Happy New Year! (あけましておめでとうございます!)☆Kindy 1(年少クラス)
2023.1.13
新年、あけましておめでとうございます🎍
2023年もみんなの元気な笑い声からスタートしました!(^^)!
Kindy 1(年少クラス)の新年最初のJapanese Lesson(日本語の授業)ではどんなことをしたのか見てみましょう!
「ここには、何匹の動物がいるかなぁ?」
「いち、にー、さん、しー…じゅうに!」
12匹いる動物の中で、今年のリーダーはうさぎさんです!🐇
カードを見ながらみんなで「ねー、うし、とら、うー…」と数える練習もしました!
ぜんぶ言えるかお家でやってみてね!
その後は、お正月の遊びで有名な、「ふくわらい」をしました!
おめめのついたマスクをつけて、さぁやってみよう!
どんなお顔ができるかなー?
お友達のヒントももらいながら、、、
見てるみんなは、やってあげたくてうずうずしている様子(笑)
みんな大好きアンパンマンにも挑戦!
「アンパンマーン、あたらしいかおだよー!!(笑)」
Kara先生も参戦!
あれれ?まゆげはそこじゃないよ〜!
みんな大笑いでした😂
ゲームの後は、お楽しみのクラフト!
何やら紙をビリビリ。
思い思いに紙をやぶいていきます。
そしてぺたぺた。
はさみを使ってオレンジ色の丸を切っていきます。
紙を回しながら上手に丸が切れるようになってきました!
そして、赤と白の飾りを貼ったら、、、
もう分かりましたよね?
「かがみもち」のかんせーい!
お顔も上手に描けたね☆ Good job, everyone!
新年最初の集合写真✨
2023年も笑顔いっぱいの素敵な1年にしよーね♡
名古屋のインターナショナルスクール「インターナショナルキッズアカデミー」IKAです。
プレスクールをお探しの方はぜひお気軽にお問い合せ下さい。
Race to Victory ★ Kindy 3
2023.1.12
Hello Kindy 3!
We are all so happy to be back at school and having a great time each day. Today we had a relay race to get some early practice in for running at sports day.
Here are our teams all ready to bring home the gold medal.
It isn’t our first time doing a race like this but we went over the rules as usual and got some tips on how to pass the ring quickly to the next person.
The race was close each time and everyone was running their fastest to help their team win. Everyone was much faster than the last time we had a race and you can tell they really wanted to win.
After each lap everyone got their time to shine and show off their lightning speed. It was a ton of fun seeing how we could do racing around as a team and working together in a way that makes everyone’s contribution meaningful. Everyone was cheering so loudly for their team to help them run even faster.
As with any race there can only be one winner and they had their celebration at the end. This gives us the motivation we need to always try our best!
Both teams tried hard to win and learned a little more about working together.
Great work Kindy 3!
名古屋のインターナショナルスクール「インターナショナルキッズアカデミー」IKAです。
プレスクールをお探しの方はぜひお気軽にお問い合せ下さい。
SDGs Event part 5! ☆ Preschool & Kindy (2歳児、年少、年中、年長クラス)
2023.1.12
みなさん、こんにちは!
今回はWinter break直前に行われた、SDGsイベント第5弾の様子をお届けします。Preschool~Kindy 3の4学年合同開催でした☆
今回のテーマは5個めのゴールである、“Gender equality ” (ジェンダー平等を実現しよう)です。
“Gender means boys and girls.” (ジェンダーは男の子や女の子のことだよ。)
“Equality means same and fair.” (平等は、同じ・フェアって意味なんだよ。)
そして“Boys and girls are treated equally!” (男の子も女の子も平等にあつかわれるべきだよね!)と学びました。
今回はたくさんのアクティビティをしたね♪ まずはレゴでお仕事ゲーム!女の子チームと男の子チームに分かれて、同じ数だけのレゴを運びます。
そしてお仕事してくれたみんなにごほうび!何個もらえたかな〜?
“How many treats did boys team get?”(男の子チームはいくつごほうびがもらえたかな?)
“15!”
“How about girls team?”(じゃあ女の子チームは?)
“7!”
“Oh no! That’s not fair!”(えー!フェアじゃないよー!)
“Girls should get 15, too!” (女の子も15個もらったほうがいいよ!)
“Or boys get 7!” (それか男の子が7個とか!)
と、どうしたらみんなが平等にごほうびをもらえるか、いっぱいアイディアをくれたね♡
次は女の子チーム vs 男の子チームのレースです!特別ルールで、女の子だけペアで二人三脚です。よーい、ドン!
がんばれ〜!
ゴール!
結果は、男の子チームの勝ち!どうしてかなあ?
“Boys were running just by themselves!” (男の子は1人で走ってたもん!)
“It’s not fair!” (不公平だ!)
そうだね、みんな自分で走れたらフェアだよね。
Equalityについてだんだんわかってきたね☺︎
最後は、occupation(お仕事)についてみんなでお話したね♪ 女の子でも男の子でもなれる仕事って何かな?
“Bus drivers!” (バスの運転手さん!)
“Making something (engineers)!” (ものづくりをする人!)
“Artists!” (アーティスト!)
おお、いっぱいアイディアが出たね!Good job!みんなにどんなお仕事がしたいか聞いてみました。ぼうしをかぶってポーズ☆
“I want to be a cook!” (コックさんになりたい!)
“”I want to be an astronaut!” (宇宙飛行士がいいな〜!)
盛りだくさんな1日だったね☆
Thank you for coming everyone! Gender equality is not an easy theme, but all of you did a great job thinking and sharing ideas. You’re trying this everyday but once again, keep on being fair to your friends!
そして、今回のSDGsイベントで、スタンプカードが5個たまったお友達が10人もいました!Thank you♡ 賞状とprizeをもらいました!まだ5個たまってない子も、またイベントに参加してスタンプをもらってね♪待ってるよ〜!
名古屋のインターナショナルスクール「インターナショナルキッズアカデミー」IKAです。
プレスクールをお探しの方はぜひお気軽にお問い合せ下さい。
Merry Christmas and A Happy New Year☆Preschool (2歳児クラス)
2023.1.11
明けましておめでとうございます、Preschool です!今年も楽しい日々の様子をお届けしますので、よろしくお願いします♡
今回は、クリスマス前の楽しいアクティビティと新年の落ち着いた日の様子をお届けします!
クリスマスの長いお休みの前には、PreschoolとSmall Kidsのみんなと一緒に遊びましたよ!
クリスマスツリーの的ををめがけて、雪だまのボールを投げこみます!
“Are you ready?…Three two one!!!” (準備はいいかな?いち、にー、さん!!)
とてもパワフル!!!!!
“I did it!!”(できたー!)
ふたりで手を合わせてタッチ♪
なんとなんと、この日はKindy1のみんながクリスマスキャロルをしにきてくれました〜!!!
あこがれのお兄さんお姉さんが一生懸命にクリスマスソングを歌って踊ってくれました☆ Preschool のみんなは食い入るように真剣に見ていました!
お次は、新年!きっとみんなHappy new yearのごあいさつをはじめて聞いたんではないでしょうか(^ ^) これまで通り楽しく遊んで学び、さらに新しいことにもチャレンジしていきます!
さっそく、新年の新しいチャレンジは、、、
そう、小文字の練習!しかも、Toni先生はみんなならできると信じてアルファベットをなぞる練習も追加しました!
先生の持ち方をサポートしてもらいながらマーカーを自分で持って書きました。慎重に書く子、自信を持って書く子、取り組む様子はさまざまでした♡
さらに、みんなの新しいがんばりをお届けします⭐︎
“Nanami! I can eat this!!” (Nanami先生!これ食べれるようになったよ!)
ニガテなお野菜も一口トライできました!\(^ ^)/
また、おはしだって上手に使えるようになってきました!!!お休み前はできなかった色々なことができるようになっていて感動しています!
自分ならなんでもできる!と果敢にチャレンジするPreschool のみんなの姿にたくさん学ばされます(^^)☆✳︎
今年度も残すところあと3ヶ月。
みんなで元気に楽しく毎日を過ごしていこうね♡
Good job, Preschool!!!!
名古屋のインターナショナルスクール「インターナショナルキッズアカデミー」IKAです。
プレスクールをお探しの方はぜひお気軽にお問い合せ下さい。
January Birthday Party (1月生まれのお誕生日会) ★ Kindy (年少、年中、年長クラス)
2023.1.9
こんにちは!1月最初の金曜日をむかえた先週末は、毎月恒例のおたんじょうび会が行われました。今回の主役は5人、さっそくパーティの様子をのぞいてみましょう☆
こちらはKindy 1 (年少クラス)。年度も後半、毎回お友だちがこの席に座るのをながめながら、3人とも自分の順番がくるのを楽しみに待っていてくれました!
“What present do you want?” (プレゼントには何がほしいの?)
-“I want princess shoes!”(プリンセスのくつがほしい!)
-“I want a Sumikko toy!” (すみっコぐらしのおもちゃがいいな。)
みんなのおねがい、かなうといいね♡
続いてレクリエーションで初挑戦したのは、Who’s Missing? (いなくなったのはだーれだ?)というゲーム。
みんなが顔を伏せている間に、先生たちがあるお友だちを隠してしまいます、、
だれが一番速く、いなくなった子を当てられるかが勝負!
神隠しにあった子も、みんなにバレないようにひっそりチーーズ♪
3回戦目では、、顔を上げてびっくり!
子どもたちが目を閉じている間に、なんとたくさんのお友だちがいなくなってしまいました!だれがいなくなったのか、一生懸命あたりを見回して考えるみんながとってもかわいかったよ♡
こちらはKindy 2 (年中クラス)のパーティ。
お友だちから、“How old are you now?” (何さいになったの?)ときかれると、、
“I’m 5!” (5さい!) / “I’m 6!” (6さい!) あれれ?
“I think you’re 5…” (5さいになったんじゃない?、、)
“Oh yeah! I’m 5!” (やっぱり5さい!笑)
なんて一幕も(^^)
そして場所はジムに移り、、今月のレクリエーションはリレー♪
見てください!この華麗なファイティングポーズを(^O^)
リレーの形式やルールをAndrew先生から教えてもらったみんな。回を重ねるごとに、レースはどんどん白熱!
そして勝負の最後に欠かせないのが、
“Good game!”
勝ち負けに関係なく、スポーツマンシップにのっとってお互いの
がんばりをねぎらいます。今日もみんなで楽しい時間を過ごせたね♡
あらためまして、1月生まれのみんな、お誕生日おめでとう!
新しい年のスタートとともに、みんなの次の1年もやってきました。たくさんの愛に囲まれて、みんなが大きく成長できる、すばらしい1年になりますように。
We all wish you a very happy birthday filled with lots of love!
名古屋のインターナショナルスクール「インターナショナルキッズアカデミー」IKAです。
プレスクールをお探しの方はぜひお気軽にお問い合せ下さい。
Christmas Party(クリスマスパーティ)⭐︎ Small Kids(1歳児クラス)
2023.1.9
こんにちは、Small Kids(1歳児クラス)です!
今回は冬休み前に行ったChristmas Party(クリスマスパーティ)の様子をご紹介します(^^)♪
まず行ったのはクラフト!みんなでreindeer hat(シカの帽子)を作りました⭐︎
上手に目などを貼ることができたね!
続いて体育館に移動して行ったのはゲーム⭐︎
Snowman(雪だるま)に扮したLaken先生が背負っているカゴに、snowball(雪に見立てたボール)を入れていきます(^^)
みんな必死にsnowballをカゴに入れてとっても盛り上がりました♪
Laken先生自身もとても楽しんでいましたよ♡(笑)
続いてはstory time(読み聞かせの時間)!
今回はとっても大きな絵本を使った参加型のアクティビティを行いました⭐︎
Santa Claus(サンタさん)にプレゼントを探すお手伝いをしたり、
snowmanの顔を作ったりしました♪
その後はみんなお待ちかねのpass the parcel(プレゼント回し)!
このために紙を破る練習や、“Here you are!”(はいどうぞ!)と言う練習もしました♪
みんな何をゲットできたかな?(^^)
最後は、この日のためにたくさん練習したJingle Bellsを披露しました♡
みんなとっても上手に鈴を鳴らしたり、歌ったりすることができたね(^^)⭐︎
パーティの終わりには作ったクラフトをみんなで被ってパシャリ!
みんなで素敵なクリスマスの思い出ができたね♡
新しい年になり今年度も残り3ヶ月!
今年もみんなで楽しく仲良く過ごしていこうね(^^)♪
Hope you had a very Merry Christmas, Small Kids!
名古屋のインターナショナルスクール「インターナショナルキッズアカデミー」IKAです。
プレスクールをお探しの方はぜひお気軽にお問い合せ下さい。