IKAブログ
こんにちは、Small Kids(1歳児クラス)です!
今年度も残すところあと2ヶ月となりました。
始めの頃はママやパパと離れるのが寂しくて泣いていたみんなも、すっかりお兄ちゃんお姉ちゃんになりましたね。

今では、1人で出来ることもたくさん増えました!
お外へ行く時には、オレンジハットをかぶります。
ゴムひもを見失ってしまったり、間違えて前後逆にかぶってしまっても、自分で気付いて直すことができるようになったね(^^)

“Look! I did it!”(見てみて!できたよ!)

1人では難しいことも、
“Help please?”(お手伝いして!)
と先生に頼むことができるようになりました☆
靴を履くことも上手になったね♩

時間をかけてでも、自らトライしようと取り組む姿勢に成長を感じます(o^^o)

お外から戻ってきたら、オレンジハットはクリップに挟んで、、

ロッカーのフックに掛けるところまでがお片付け!

届かなくて先生達の膝の上に乗っていた時期もありましたが、今ではみんな自分で掛けられるように(^^)
お外から戻ったら手を洗うよ!
ひとりでも、石鹸を使ってしっかり洗えるんだ☆

そして帰る時間が近付くと、packingをスタートします。

drink bottle(水筒), towel(タオル), blue book(連絡帳)…と忘れ物がないようロッカーの中を確認しながら、backpack(リュック)に詰めていきます。

もうすぐ進級するみんな、日々着々と準備を進めています♩
Preschoolになる日が楽しみだね(*^^*)
We are so proud of you, Small Kids!
名古屋のインターナショナルスクール「インターナショナルキッズアカデミー」IKAです。
プレスクールをお探しの方はぜひお気軽にお問い合せ下さい。
こんにちは、Kindy3です!
先日、今年初の古田先生の授業がありました。みんなジムへ向かう前からとてもルンルン♪

3ヶ月ぶりだったのでなわとびの上達度を確認しました!どれくらい跳べるようになってるかな?その前に少しウォーミングアップ!エア縄跳びをします。



ポイントは姿勢良くジャンプし、同じところを見て跳ぶこと。数を数えながら、しっかり跳ぶことができました。
エア縄跳びができたところで今度は縄跳びで60秒ジャンプにチャレンジします。


前回よりも跳べている子が増えて、先生たちはびっくり!なんと40秒以上跳べた子が3人、60秒跳べた子が1人いました!!お休みの間に練習した成果がしっかり出ていましたね^^
今週も古田先生の授業があるのでみんな楽しみな様子でした。寒い冬も身体を動かして楽しく過ごそうね⭐︎
名古屋のインターナショナルスクール「インターナショナルキッズアカデミー」IKAです。
プレスクールをお探しの方はぜひお気軽にお問い合せ下さい。
こんにちは、Preschoolです!
昨今の状況により中止になったスポーツデー。無くなってしまうのは悲しい!とPreschool内でスポーツデーを行いました^ ^
先週のブログでお伝えしたように準備運動をしていざ開始!
1. Foot race (かけっこ)
“Are you ready?” “YES!!!!”

“Ready? Set, go!” (よーい、どん!)の掛け声に合わせて全力でrun!

走るのってとっても気持ち良いよね。みんな笑顔で走り抜けました♫
2. Bouldering (ボルダリング)
自分の腕の力を信じてぎゅっとホールドを握って一生懸命登ります。

“Climbing climbing climbing!” いつになく真剣な表情するみんな。
クラスで行ったのは初めてでしたが、よく頑張りました!達成感を味わえたようです。
3. Free throw (フリースロー)
転がったボールを走って拾いに行って…

リングの中を目掛けてthrow!

Yeah!!!! シュートが決まると大喜び。歓声が上がりました♪
4. Free kick (フリーキック)
手を使わずに足で蹴ることを意識して… kick!


入るかな… どうかな…
お友達からの “Go go ___!” (___ちゃん/くん、頑張れ!) という声援がジムに響き渡ります。

GOOOOOOAAAALLLL!!!!
動作動詞を学び、頭も体も動かして、たくさん楽しんだみんな。ジムを退場するときには笑顔いっぱいで綺麗に整列していました(^ ^)


ちなみに整列する時に「電車を作ろう!」と声を掛けるのですが、子ども達からは“It’s Tokkyujya train!” (これはトッキュージャーの電車だよ!) “It’s princess’s!” (これはお姫様のだよ!) など言われ、“Princess Tokkyujya Train” のように電車に名前をつけて全員でその電車を運転しながら行進することがブームになっています(笑)
クラスの思い出が増えた日となりました☆
名古屋のインターナショナルスクール「インターナショナルキッズアカデミー」IKAです。
プレスクールをお探しの方はぜひお気軽にお問い合せ下さい。
こんにちは、Kindy 1(年少クラス)です。
“Where are we going today?”(今日はどこに行くのー?)
ランチ後のプレイタイム中、最近みんなのお気に入りの『バスごっこ』が始まるとどこからかこんな声が聞こえてきます^^
自分たちで綺麗に椅子を並べて、いざ出発~♪

気になる行き先は・・・“We are going on a school trip!!”(遠足だよ!)、“We are going to Higashiyama zoo!!”(東山動物園に行くよ!)、“My house!!”(僕/私の家に行こう!)など様々★

隣の席の子とお喋りをしたり…

おもちゃを見せあったりとみんな『バスの中』で楽しい時間を過ごしているようでした!

そしてランチを食べ終わった子が次々に集まり…なんと!気付いたらクラスの全員が『バス』に乗車していました!!
もちろん『途中下車』をする子もいましたが、クラス全員で一つの遊びを楽しんでいる様子を見て先生たちは本当に感動!

後から入ってくる子たちへ“You can sit here!”(ここに座っていいよ!) や“Where do you want to go?”(どこに行きたい?) などとスムーズに輪に入れるように声をかけていたね!

日々の生活やイベントを通してクラスメイトとの結束も強くなったようです^^ これからもお友達を思いやって仲良く過ごしていこう!
来週はどこへお出かけするのかとっても楽しみです♪
Good job, Kindy 1!!
名古屋のインターナショナルスクール「インターナショナルキッズアカデミー」IKAです。
プレスクールをお探しの方はぜひお気軽にお問い合せ下さい。
こんにちは、Kindy 2 (年中クラス)です(^^)
寒さに負けない強い身体づくりのため、最近のみんなはいろいろな運動競技に挑戦中。そこで、子どもたちのお気に入りをいくつか紹介していきたいと思います♪
まずはこちら、今から何をするところでしょう?、、

、、正解は leapfrog (馬跳び)!
跳び箱の練習にもなる馬跳びを、先日初めてこのクラスに紹介しました。お友だちとペアになって跳び合い、どのチームが先にゴールできるか競争⭐︎
“I wanna try one more time!” (もう1回やらせて〜!)

続いてこちらは今Kindy 2での1番のブーム、jump rope (縄跳び)!

Mr. Furuta (古田先生)のレッスンで教えてもらってから、クラスでも練習中です。
ポイントは足を止めずに飛び続けること。それを教わってから、みんなの跳び方がだんだんと様になってきました♡


また1番白熱する競技といえば、もちろんこちら、relay race (リレー)ですね!

チームのために本気モードで走ります。並んでいるお友だちは応援しつつも自分の番をそわそわと待っていますよ(^^)

最後はみんなの得意なダンスの時間♪
リズムに合わせて先生たちについていこうと必死!覚えたダンスはプレイタイム中も踊ってくれています。

いかがでしたか?今回紹介した以外にも、現在Kindy 2では様々なアクティビティを練習しています。というのも、2月にKindy 2 Sprts Day (運動会)をレッスン内で予定しているからなんです(^O^) 本番はどんな競技を行うのかな?楽しみだね!
Good job, Kindy 2!
名古屋のインターナショナルスクール「インターナショナルキッズアカデミー」IKAです。
プレスクールをお探しの方はぜひお気軽にお問い合せ下さい。
こんにちは、Small Kids(1歳児クラス)です!
今日は、2021年初工作に取り組んだみんなの様子をお伝えします(^^)
いったい何を作るのかな?
まずはToni先生の説明を聞いて、、

Let’s start!
まずは、カラフルな画用紙の中から好きな色を選び、思い思いのままにfree drawing (お絵描き) をしていきます。

好きな色を組み合わせてdraw, draw, draw♪

これは一体何になるのでしょう(^^)?
次は、配られた画用紙の肌色の部分に糊を塗っていきます。

そこへ色々な形をした顔のパーツを貼っていきます。
お手本を見て、Toni先生の説明を思い出しながら…stick! (ぺたっ!)

Eyes(目)はどこにくるんだったかな?
そうしたらeyebrows(眉毛)はここかな?
と思い出すように貼り付けていきます。

お次は、黄色いシールを画用紙の赤い部分にぺたぺた☆

シールを台紙から剥がすことも上手になったね♪

最後にクレヨンで黒目を描いてあげると、、

“Ta-da!” (じゃじゃーん!)
Daruma改め、だるまさんの完成です(^O^)/

始めにみんながお絵描きしたものは、羽子板になりましたよ♩

久しぶりの工作に、みんなとっても集中して取り組んでいました☆
来月は何を作るのかな?お楽しみに(^^)
We hope everyone’s wish will come true!
名古屋のインターナショナルスクール「インターナショナルキッズアカデミー」IKAです。
プレスクールをお探しの方はぜひお気軽にお問い合せ下さい。
こんにちはKindy3です!
先日Kindy3ではSpelling Competition(スペリング大会)を行いましたので、そのときの様子をお届けします!出題される問題は今月Language Artsで学習しているHansel and Gretel(ヘンゼルとグレーテル)の本から!3人グループに分かれて対決します。
早速一問目は、Children!



3人で一生懸命に力を合わせて、正しい綴りになるよう頑張っていました。三人寄れば文殊の知恵!だね^^


その後も次々と問題が出され、元気よく解答する子どもたち!

チーム一丸となって考えた答えが正解だと大喜び!写真からも嬉しさが伝わります♪

今回出された問題は10問!難しい単語がたくさんあったにもかかわらず、なんと7問正解のチームがいました。よくできました!
これからもたくさん新しい単語を覚えて、どんどん吸収していこうね!Great job Kindy3!
名古屋のインターナショナルスクール「インターナショナルキッズアカデミー」IKAです。
プレスクールをお探しの方はぜひお気軽にお問い合せ下さい。
こんにちは、Preschoolです!
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10! みんなとっても元気良く数を数えられるようになりました(^^)
Numberのレッスンだけでなく、プレイタイムにおもちゃを数える時、トイレタイムでトイレに座っている時はもちろん、外でエクササイズをする時にも上手にカウントしています♪
“Touch your toes!” (つま先を触れるかな?)

“Let’s jump!” (ジャンプしよう!)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10!

“Well done!” (よくできました!)

寒い時こそ運動!運動!
Preschoolの最近のブームはランニング☆プレイタイムにスクールヤードで楽しく走って遊んでいます。

“I can run so fast!” (とっても速く走れるよ!)

“I caught you!” (捕まえた〜!)

動物や乗り物になりきって走っているお友達もいますよ♫

転けても泣かずに立ち上がり続けて走るPreschoolのみんな!強くなりました^ ^

Yeah! We’re not cold anymore!
“One more time!” (もう一回走りたい!) 終わりの合図の後にリクエストがあることもよくあります。“It’s hot!” (暑い〜!) との声もちらほら。
体力がつけば、楽しいこと、できることがもっと増えるはず!来週もスポーティーなPreschoolの様子をお届けします。特別な日の様子を、お楽しみに!
名古屋のインターナショナルスクール「インターナショナルキッズアカデミー」IKAです。
プレスクールをお探しの方はぜひお気軽にお問い合せ下さい。
こんにちは、Kindy 1(年少クラス)です。
IKAでは毎月欠かさず行っていることがあります。そしてそれはいつも突然やってきます!
こちらはモーニングルーティンを終えてShow and tellの真っ最中のみんなの様子です^^ そんな中、突然先生が“Earthquake!! Earthquake!! Earthquake!!”(地震だー!)と叫ぶと・・・

この通り!みんな素早く頭を隠し、身を守る体勢を取っていきます!

皆様もうお分かりですね^^ 毎月行っていることとは『避難訓練』でした!
その後、先生が配る防災頭巾をこれまた素早くかぶって・・・

整列していきます!
地震や火事についてどんどん理解を深めているみんな!今まで学んだ注意事項をしっかりと実践できるかな?

防災頭巾をかぶっていると先生の声が聞こえにくいから静かにしないといけないんだったね!

そして視界も狭くなるからキョロキョロせずにしっかりと前のお友達についていこう!

階段ではしっかりと手すりを持つことも徹底できていました!

教室に戻ってからは、おもちゃを持っていたらどうするの?マスクを落としたら?靴が脱げたら?火災が発生したら?などなどいろんなシチュエーションを考えてどんな行動を取るべきかみんなで考える機会を設けています。

今回もお喋りや、よそ事をすることなくみんなとってもスムーズに行動することができました^^

災害が起きないことが一番ですが、もしもの時に備えてできる限りの準備をしておこうね!
Good job, Kindy 1!!
名古屋のインターナショナルスクール「インターナショナルキッズアカデミー」IKAです。
プレスクールをお探しの方はぜひお気軽にお問い合せ下さい。
こんにちは、Kindy 2 (年中クラス)です。
さて新年のレッスンが始まって早2週間が経とうとしていますが、2021年もこれまでより一層、健康に気をつかう年になりそうです。そこで!先日のJapanese Lesson (日本語の授業)では、七草がゆの日について学んでみました(^^)
日本では伝統として、1年の無病息災を願い、1月7日頃に健康によいとされる7つの“草”を入れた、七草がゆを食べます。
1月7日はもう過ぎてしまいましたが、こーんなごはんを食べたことがある子、知っている子はいるかな?、、

子どもたちに問いかけてみると、何人もの“それ、この間お家で食べたよ!”という声が。
伝統を紹介したところで、次は春の七草クイズ♪ どれがどの草か分かる?、、

“ほとけのざって、これかなあ?”
馴染みのない名前になかなか答えが分からず、みんな必死で正解を探してくれました!

さて、ここで日本に住むみんなにとって、とても大切な1月に行われる別の行事を紹介。
そう、成人の日です。
(この子たちが成人する時には“20歳”ではなくなっていますが、、) 大人になるまでの道のりを目にして、
“早く大人になりたいな〜。” “大人になってもママやパパとずっと一緒にいたいな。” と思い思いの感想を口にしてくれました♡

またJapanese Lessonで学ぶのは文化だけではなく、、もちろんひらがなも練習中です!

年度も終盤となり、マスの使い方が上手になってきましたよ(^o^) はらい、はねなども意識して練習しています。


近い将来、世界を相手に羽ばたいていくみんなにとって、日本について知っていることはとっても大切なこと!これからもJapanese Lessonを楽しんでね☆
名古屋のインターナショナルスクール「インターナショナルキッズアカデミー」IKAです。
プレスクールをお探しの方はぜひお気軽にお問い合せ下さい。
