
名古屋の早期英語教育施設、インターナショナルキッズアカデミー
IKAブログ
☆Easter (イースター)☆Grade 1&2(卒園生1年生、2年生クラス)
2016.4.5
こんにちは、Grade1(卒園生1年生)とGrade2(卒園生2年生)です。
IKAでは、Kindy3(年長クラス)を卒園後に引き続き英語力を伸ばすために通うクラスが設けられています。
Grade(卒園生)のクラスでは、通常はGrammar(文法)等を学びますが、毎週月曜日はRecreation(レクリエーション)のクラスが設けられ、Cooking(料理)やCraft(クラフト)等を行います。
昨日はRecreation初日ということで、Grade1とGrade2合同で行いました。
4月、春といえば何があるでしょうか?
イースター!!
毎年イースターは日にちが変わりますが、今年は3月にイースターがありました。
しかし、西洋の文化やホリデーを伝えるよい機会なので、今回イースターを取り上げてみました。
まずは、Grade1担当のAnthony先生とGrade2担当のTyler先生が、イースターはいつなのか、どうしてお祝いをするのか、またイースターにはどんなことをするのか説明をしました。
そして、イースターバニーを作りました。
自分の好きな色を2つ選び、耳を作りました。
曲がった耳、まっすぐな耳、とがった耳・・・
それぞれの個性が見られました。その後、はさみで切りました。
その次は服作り!!
最初に“Happy Easter”と書き、自分の好きなようにバニーの服をデザインしました。
ここでも、それぞれの個性が見られました。
その後、帽子に見たてたカップケーキや耳、服を両面テープで付けていき、顔を描きました。
そして出来上がったのがこちら!!
出来上がったバニーにみんな満足そうでした。
その後に、みんなには内緒にしていましたが、エッグハントを行いました。
エッグハントは、イースターをお祝いする国ではよく行われるイベントです。
親がエッグ(チョコなど)を隠して、子どもたちがそのエッグを探します。
Anthony先生がエッグハントをすることを伝えると、みんな大喜び!!
隠れているエッグを必死になって探していました♪
少しは西洋の文化を身を持って体験できたのではないでしょうか^^
Good job, Grade 1&2☆★☆
名古屋のインターナショナルスクール「インターナショナルキッズアカデミー」IKAです。
プレスクールをお探しの方はぜひお気軽にお問い合せ下さい。