
名古屋の早期英語教育施設、インターナショナルキッズアカデミー
IKAブログ
春の七草、ぜんぶいえる?(Japanese Lesson)★Kindy 2(年中クラス)
2021.1.14
こんにちは、Kindy 2 (年中クラス)です。
さて新年のレッスンが始まって早2週間が経とうとしていますが、2021年もこれまでより一層、健康に気をつかう年になりそうです。そこで!先日のJapanese Lesson (日本語の授業)では、七草がゆの日について学んでみました(^^)
日本では伝統として、1年の無病息災を願い、1月7日頃に健康によいとされる7つの“草”を入れた、七草がゆを食べます。
1月7日はもう過ぎてしまいましたが、こーんなごはんを食べたことがある子、知っている子はいるかな?、、
子どもたちに問いかけてみると、何人もの“それ、この間お家で食べたよ!”という声が。
伝統を紹介したところで、次は春の七草クイズ♪ どれがどの草か分かる?、、
“ほとけのざって、これかなあ?”
馴染みのない名前になかなか答えが分からず、みんな必死で正解を探してくれました!
さて、ここで日本に住むみんなにとって、とても大切な1月に行われる別の行事を紹介。
そう、成人の日です。
(この子たちが成人する時には“20歳”ではなくなっていますが、、) 大人になるまでの道のりを目にして、
“早く大人になりたいな〜。” “大人になってもママやパパとずっと一緒にいたいな。” と思い思いの感想を口にしてくれました♡
またJapanese Lessonで学ぶのは文化だけではなく、、もちろんひらがなも練習中です!
年度も終盤となり、マスの使い方が上手になってきましたよ(^o^) はらい、はねなども意識して練習しています。
近い将来、世界を相手に羽ばたいていくみんなにとって、日本について知っていることはとっても大切なこと!これからもJapanese Lessonを楽しんでね☆
名古屋のインターナショナルスクール「インターナショナルキッズアカデミー」IKAです。
プレスクールをお探しの方はぜひお気軽にお問い合せ下さい。