英語で学び、英語で育つ。

名古屋の早期英語教育施設、インターナショナルキッズアカデミー

IKAブログ

Afghanistan(アフガニスタン)について学ぼう!☆Grade 1(卒園生1年生クラス)

2017.2.27

Grade 1が地理のレッスンで今日学ぶ国は、Afghanistan(アフガニスタン)です!
まずは世界地図で探してみましょう!

DSCF2450

次に、アフガニスタンの首都や言語、人口など、
基本情報を学びます。

そこでAnthony先生から質問です。
アフガニスタンのlife expectancy(平均余命)は何歳でしょうか。

ちなみに日本の平均寿命は80歳を過ぎていますよね。
女性に関しては90歳近いです。
しかしアフガニスタンでは、違います。

アフガニスタンの平均余命は、50歳ほど。
なぜこんなに生きられる年齢に差があるのか、
みんなも少し考えてみました。
日本という国に生まれ育ち、安全に、
毎日学校に行って勉強できること。
有難いことですね。

そしてアフガニスタンの国旗の意味についても学びます。
アフガニスタンの国旗は、縦に三色です。
この色それぞれにある意味を学び、そして自分で描いてみます。
意味を知った後では、それぞれの色を塗るのにも、
重みを感じますね。

DSCF2452

それでは、いよいよみんなのお楽しみ、クッキングの時間です♪

今日はアフガニスタン風ハンバーグとひよこ豆のごはんを作りますよ。
いつものようにチームに分かれて、チームワークで進めていきます。

みんなが切った玉ねぎとトマトを、ひき肉、香辛料とともにこね、
焼いていきます。
シンプルだからこそ、スパイスの香りが引き立ちますね。

DSCF2463

その間に炊いたご飯にひよこ豆を混ぜ合わせます。

DSCF2453

ひよこ豆は英語で?chickpeas!ですね。
乾燥した地域で栽培されるため、日本は栽培に向かず
食べる機会も少ないですが、
世界中でよく食べられていて、人気の食材です。
Anthony先生のおススメで、インド料理はもちろん、
今日のようなごはんとの相性も抜群です(*^_^*)

さてお待ちかね!出来上がりました!いただきます!

DSCF2467
DSCF2471
DSCF2470

今回ひよこ豆ごはんに使用したお米は、Basmatiという細長い品種の米。
いわゆる日本のお米はsticky(粘り気がある)ですが、
このお米には粘り気がなく、
日本のお米のように噛んだときに広がる甘味もありません。
しかし、とってもいい香りがするんですよね。
スパイスと一緒に炊いたお米のいい香りに、みんなもわくわくしていました。
riceと言えばみんなはいつも食べている日本のお米を想像するけれど、
世界にはriceと言っても様々な種類があること、
少し感じてもらえたかな?

さあ、Grade 1のレッスンもあとひと月をきりました!
3月もしっかり頑張りましょう☆

名古屋のインターナショナルスクール「インターナショナルキッズアカデミー」IKAです。
プレスクールをお探しの方はぜひお気軽にお問い合せ下さい。