
名古屋の早期英語教育施設、インターナショナルキッズアカデミー
IKAブログ
Day of the Dead (死者の日ってなあに?)★Kindy 2 (年中クラス)
2020.10.15
こんにちは、Kindy 2 (年中クラス) です!
突然ですがみなさん、“Day of the Dead”という祝日をご存知ですか?このお祝いはAndrew先生のルーツでもあるラテンアメリカを中心に行われ、亡くなった人たちをまつります。ここ数年ではディズニー映画のテーマとして扱われたこともあり、日本でも知名度を上げています(^^)
さてこの祝日、時期がハロウィーンと近いこともあり、今まさに人々が飾り付けを準備する期間なんですね!ということでKindy 2でも“Day of the Dead” (死者の日)について学び、伝統的な “calavera”(骸骨の飾り)を作ってみました☆
配られた骸骨の顔を切り終わったらクレヨンを使ってカラフルに ♪ ポイントは、この祝日は死者の魂を“明るく楽しく”迎えるお祝いだということ。飾り付けはたくさんの色を使って、お花や模様を描いてあげてね(^o^)
描き上がった全員のcalaveraがこちら、、
じゃじゃーん!
並べてみると可愛くも、ちょっと怖くもあるような、、(笑)
さてここまではこれまでのクラフトでもよくあった工程で、Kindy 2のみんなはお手の物!ここからが今回のチャレンジです ♪
それぞれのcalaveraをさらに彩るため子どもたちが挑戦したのは、カラーティッシュでつくる花飾り!繊細なカラーティッシュ、破らずに完成させることはできるかな?、、
じゃばら折りに苦戦しつつも、みんな丁寧に折ってくれました。
破らないようそ〜っと紙を立ち上がらせて、、
“I made it! This is so cute!” (できた!かわいいでしょ?)
どの子も自分で作った花飾りに満足してくれたようで、かわいいかわいいと作品を眺めていましたよ♡
出来上がった花飾りは、今後最初に作ったcalaveraと合体する予定です!どんなデコレーションになるのかな?子どもたちがお家に持って帰る日をお楽しみに(^^)
名古屋のインターナショナルスクール「インターナショナルキッズアカデミー」IKAです。
プレスクールをお探しの方はぜひお気軽にお問い合せ下さい。