
名古屋の早期英語教育施設、インターナショナルキッズアカデミー
IKAブログ
Experiment(実験タイム!)☆Grade2(卒園生2年生)
2016.5.20
こんにちは、Grade2(卒園生2年生)です。
月1度の実験タイム!
先月は5感について取り上げ、今月は様々なボートを作って、どのボートが速く進むか実験しました!
まずは、何を使ってボートが作れるか、どのような形のボートを作ると速いボートになるか、を話し合いました。
最初に、スーパーのお肉のトレイを使って3cmサイズのボートを作りました。
誰よりも速いボートを作ろうと、みんな真剣そのもの!
出来上がったボートを嬉しそうに見せてくれるGrade2のみんな!
そして・・・
ボートを走らせるには洗剤をつけます。
速く走れ、と願いを込めて・・・
洗剤だけで動くトレイのボートを見て不思議さ半分、嬉しさ半分☆
みんなの興奮度はどんどん上がっていきました。
次なるステップへ!
次はボートのサイズを変えて、大きなボートが速いのか、小さなボートが速いのか・・・
“I want to make a big one(大きなボートを作りたい)!”, “I want to make a small one(小さなボートを作りたい)!”
大きなボートを作るグループ、小さなボートを作るグループに分けました。
本当に小さなボートを作りましたね^^
さて、第2の実験です!
どちらのボートが速いかな・・・
The result is(結果は)………
The big boat was faster!!(大きいボートの方が速かった)
ボートを動かしている洗剤をたくさんつけるから速く進むのかな^^
最後にマテリアルを変えてボートを作りました。
使ったマテリアルは、プラスチックと牛乳パックです。
プラスチックでボートを作りたいという子が多かったのですが、果たして結末は・・・
最初に作ったお肉のトレイもエントリーさせ、いざ実験!
The result is(結果は)…
The milk carton boat was the fastest!(牛乳パックが一番速かった)
作る前は人気のなかった牛乳パック。
プラスチックを選んだ子は少し残念そうでした。
みんなはボートを持って帰りました。
家でお父さん、お母さんに見せたのかな?!
次の実験は何かな☆
名古屋のインターナショナルスクール「インターナショナルキッズアカデミー」IKAです。
プレスクールをお探しの方はぜひお気軽にお問い合せ下さい。