
名古屋の早期英語教育施設、インターナショナルキッズアカデミー
IKAブログ
Five senses(五感の実験)☆ Grade 1 (卒園生1年生クラス)
2018.9.14
こんにちは、Grade 1(卒園生1年生クラス)です(^^) 今回は、先日のRecreationクラスで行った科学の実験についてご紹介します。
テーマは “five senses” (五感)。Kindyでも何度か学習しているテーマなので、Gradeでは特に味覚に関する発展的な実験をして、子ども達に理解を深めてもらいました!
その内容はこちら、
“My sense of taste gets better with less senses.” (他の感覚を失うと、味覚は研ぎ澄まされるのか?)
日本語にすると少し難しく聞こえますが、視覚と嗅覚を失った状態で味を当てられるかどうかの実験です♪
まずはKindyで学習した知識をおさらい。身体のパーツに始まり、五感にはどんなものがあったのか、Kyle先生と一緒に確認しました。みんなよく覚えていましたよ♡
さていよいよ実験をしていきましょう!
使ったのは3種類の食べ物と、りんごジュースやカルピスなどの5種類の飲み物。“Close your eyes and pinch your nose!” 目を閉じて鼻をつまんだら準備完了!全ての味を当てられるかな?
なかなか経験することのないシチュエーションに、味が分からず何度も首を傾げる子、“I know this taste♡” (この味知ってる♡) と嬉しそうにつぶやく子など、子ども達の反応は様々でした(^o^)
全員が味覚のみでの実験と予想をし終えた後には、今飲んだばかりの飲み物の色をみんなに実際に見てもらいました。
あれはりんごジュースだったはず!グレープジュースだったはず!と子ども達は予想を叫んでいましたが、、、あれ?思った色と違うぞ!?
実はいくつかの飲み物はあらかじめ食紅で着色しておきました!先ほどの実験では味に集中していた子ども達ですが、色を見た瞬間に自信がなくなったのか、予想を変え始める子も。(笑)
でもこれで実験の結果は明らかです!
“I can taste worse with less senses.”(他の感覚を失うと味覚も落ちる。) 味を感じるためには他の感覚も必要だということが分かりました!普段食べ物を美味しく食べられているのは味だけでなく、目で見て、香りや食感も楽しんでいるからなんですね☆
次の実験もとっても楽しみ☆ Good job, Grade 1!
名古屋のインターナショナルスクール「インターナショナルキッズアカデミー」IKAです。
プレスクールをお探しの方はぜひお気軽にお問い合せ下さい。