
名古屋の早期英語教育施設、インターナショナルキッズアカデミー
IKAブログ
five senses 五感で楽しもう!☆Grade 1 卒園生小学1年生クラス
2016.9.12
今回のGrade 1 のレクリエーションクラスのテーマは、five senses (五感)です!
人間の五感、覚えているかな?まずは復習!
seeing (視覚)、hearing(聴覚)、tasting(味覚)、
smelling(嗅覚)、 touching(触覚)でしたね!
Kindy3でもばっちり習ったし、みんな五感はよく理解できています。
今回はこの五感の働きを知るため、おもしろい実験をしてみます!
Do your senses work better if you take away one or more of your senses?
(ほかの感覚を使えなくしたら、残った感覚はより強くなる?)
目を閉じて鼻をつまんで食べ物を食べたとき、
いつもどおり味を感じるのでしょうか。
実験を始める前に、みんなの意見を聞いてみます!
I don’t think I can taste food better if can’t see or smell.
(見えない、においがしない、という状態では、味もよくわからなくなる)
I think I can taste better if I can’t see or smell.
(見えない、においがしない、という状態になると、より味覚が研ぎ澄まされる)
こんなまったく逆の意見が出ました。さあ、どんな結果が出るか、
早速、実験してみましょう!
まずは、5つの飲み物を用意しました。
何か当てられるかな?
目を閉じて鼻をつまんで、テイスティングスタート!
みんな、わかるかな~?
まずは、1番。みんなの予想は・・・
lemon juice? grape juice? cider? apple juice?
見事に答えが割れました!
正解は・・・grape juiceでした!!
飲み物のあとは、マシュマロを食べてみたのですが・・・
わらびもち?もち?だんご?
びっくりするほど当たらなくて、みんなもびっくり。
結局、全問正解者はいませんでした・・
ということでGrade 1 がまとめた結果は、こんな感じです!
It was very difficult to taste foods and drinks without seeing and smelling them.
It was easier to taste when we used all our senses.
(見えない、においがかげない状況では、味わうのはとても難しい。
五感をすべて使ったほうが、味がよくわかる)
普段よく食べたり飲んだりしている食べ物や飲み物も、
意外にわからなくてびっくりしました。
いつも無意識に五感全体で味わっていることがよくわかりましたね!
来月のscienceも楽しみにしていてね☆
名古屋のインターナショナルスクール「インターナショナルキッズアカデミー」IKAです。
プレスクールをお探しの方はぜひお気軽にお問い合せ下さい。