
名古屋の早期英語教育施設、インターナショナルキッズアカデミー
IKAブログ
For our precious planet (地球のためにできること)★Kindy 2 (年中クラス)
2020.10.8
こんにちは、Kindy 2 (年中クラス)です(^^)
突然ですがみなさんは、捨てられたゴミのゆくえを考えたことはありますか?普段何気なく捨てているゴミ箱の中身たちは、いったいどこにどうやってたどり着くのでしょう?
それを子どもたちに学んでもらったのが先日のこちらのレッスン(^^)
まずは物のKindy 1 (年少クラス)で学んだ材質の違いを確認!
知ってる知ってる!これは分厚いけど紙だよね。
陶器ってかたいよね!たたくといい音がするよ!
木はかたいけれど、陶器より軽いな、、
感想を言い合いながら素材の違いを再確認してもらったところで、ゴミの処理の仕方が素材によって違うことを説明。特に、燃え切らないプラスチックを小さくなるまで燃やして海に捨ててしまうと、お魚さんたちがエサと間違えて食べてしまうんだよ、という問題について話すと、子どもたちはより一層真剣な表情に、、それを防ぐためのキーワードが、
“Reduce, use things a little bit”(ゴミの削減、使う時は少しだけ)
“Reuse, use things again and again ” (繰り返し使うこと) そして
“Recycle, give them new jobs” (物を作り変えて、新しいお仕事をあげること)
の3つ。みんな明日から、ゴミの分別と3Rを実践できるかな?、、
さて次の日のランチタイムをのぞいてみると、、ゴミ箱の前で何やら考えている様子の子どもたちが!
“Plastic goes into the recycle bin!” (プラスチックはリサイクルのゴミ箱に捨てるんだよね!)
しっかり意識できていますね〜☆ みんなその調子♪ 大切な地球を悲しませないよう、行動にうつしていこうね!
名古屋のインターナショナルスクール「インターナショナルキッズアカデミー」IKAです。
プレスクールをお探しの方はぜひお気軽にお問い合せ下さい。