Japanese Craft Lesson☆Kindy2
2014.5.29
ついに明日はfield trip(遠足)です。
子ども達はとても楽しみにしています。
そこでKindy2では、
Japanese lessonでrainy season(梅雨)について勉強し、
日本には、「晴れてほしい」という願いを込めて
てるてる坊主を飾る文化があるということを知りました。
てるてる坊主は、白い布や紙などをくるんだ人形のことで、
「てるてる法師」、「てれてれ坊主」、「日和坊主(ひよりぼうず)」など
地域によってさまざまな呼び方があります。
また、一部地域などでは逆に倒立させた状態で飾ると、
雨が降ると言われていて、
「ふれふれ坊主」「あめあめ坊主」「るてるて坊主」と言われています♪
子ども達は日本の文化に触れ、
実際に遠足当日が晴れますようにという願いを込めて、てるてる坊主を作りました。
明日、天気にな~れ♪
名古屋のインターナショナルスクール「インターナショナルキッズアカデミー」IKAです。
プレスクールをお探しの方はぜひお気軽にお問い合せ下さい。