
名古屋の早期英語教育施設、インターナショナルキッズアカデミー
IKAブログ
Learning double phonics(ダブルフォニックスの学習)☆Kindy 2(年中クラス)
2017.6.12
こんにちは、Kindy 2(年中クラス)です☆
IKAでは、英語学習の一環としてJolly Phonics(ジョリーフォニックス)を取り入れています。
Jolly Phonicsとは、『文字(綴り)と音の関係』に関する教授法や学習法のことです。
Jolly Phonicsは、イギリスで考案され、世界100か国以上の学校で採用されているシンセティックフォニックスという新しい学習法です。子どもたちの興味や感覚をマルチに刺激し、楽しみながら英語の読み書きの大切な基礎を構築するために研究開発され体系化されたプログラムです。小さな子どもたちが日本語を覚える時期にジョリーフォニックスを学習することにより、その効果は飛躍的に向上します。(Jolly Phonics ウェブサイトより抜粋)
IKAでは、Kindy 1(年少クラス)よりaからzのもつフォニックスの音(シングルフォニックス)を学習し始め、Kindy 2(年中クラス)ではckやshなど2つのアルファベットを合わせて作られる音(ダブルフォニックス)の学習をしていきます。
目標は8月より始まるLanguage Artsの授業で行うreading book(本読み)までに、36あるダブルフォニックスをすべて習得することです!!
レッスンでは、毎回すべてのダブルフォニックスの音とジェスチャーを先生のあとについてリピートすることから始めます。
くりかえし行うことで、自然と覚えることができています♪
そして、みんなの好きな単語穴埋めクイズ☆
ピックアップしたダブルフォニックスから、先生がホワイトボードに書いた穴あきの単語の中に当てはまるダブルフォニックスの音を探します。
みんながこのゲームが好きな理由、、、それは、チーム対抗戦だからです!(・v・b
見事正解したら1ポイント☆
(_ _ ree に入るダブルフォニックスは何でしょうか?)
-正解はthです☆
(他の問題にチャレンジ!)
ダブルフォニックスが得意な子、まだ少し苦手意識のある子、それぞれいますが、チームのためとなればみんな一生懸命に挙手をして挑戦しています☆
待っている子も要注意・・・お友だちとおしゃべりをしていたり、待っている姿勢が悪いと、せっかくのポイントがなくなることも・・・(^^;
4月から、このアクティビティを取り入れていますが、回数を重ねるごとに、音の聞き分けや、正答率があがってきています♪
もちろん熱気も!!1ポイントがはいるたびに、みんな大騒ぎ☆
その他、フォニックスのアクティビティを取りいれ、楽しくフォニックスの音を身につけられることを目指しています☆
シングルフォニックスはしっかりと身に付いているみんな!ダブルフォニックスも習得ができると、読める単語、予測できる単語の数もぐっと増えます。
ひとつずつ着実にステップアップをしていきましょうね!!
アクティビティの他にもワークシートで知識の定着を図ります。
丁寧に文字を書く、かきとりワークシートはもちろん、つづりの確認のワークシートや、単語と絵のマッチングのワークシートなど様々なタイプのワークシートを使い、フォニックスの音の確認から、それぞれの音をあわせて単語を読む練習(ブレンディング)も行います。
ワークシートが終わった子から、先生と発音チェック。ちゃんと読めるかな〜?
Kindy 1より始まったフォニックスですが、子どもたちは楽しく学習を続けることができています☆
単語が読めることで、英語の世界がさらに広まります。しっかりとリーディングの基盤をかためていきましょうね!!!^0^
名古屋のインターナショナルスクール「インターナショナルキッズアカデミー」IKAです。
プレスクールをお探しの方はぜひお気軽にお問い合せ下さい。