英語で学び、英語で育つ。

名古屋の早期英語教育施設、インターナショナルキッズアカデミー

IKAブログ

Our first month in Kindy1B!(年少クラスになって最初の一ヶ月を思いっきり楽しんだよ♪)★kindy1Bクラス(年少クラス)

2018.5.7

こんにちは!Kindy1Bです♪

9連休のGWも終わり、みんなどんな顔で登園してくるかな(^.^)?と少しドキドキしつつ皆に会えることをとっても楽しみにしていました♪今日はお休みの子もいましたが皆とても元気に登園できました♪

Kindy1(年少クラス)になって約4週間毎日一緒に過ごして、子供たちも担任やクラスメイトに慣れて少しずつチームワークも生まれ13人全員揃わない日は、“No ○○ today?”(今日は○○はお休みなの?)と即座に聞いてきてはお友達がお休みなことを寂しがっていたKindy1Bのみんな。まだ一ヶ月ではありますが、確実にクラスメイトへの思いやりや自分がKindy1Bの一員であることへの意識も高まっています!

今日はそんな皆の4月のクラスでの様子を振り返ってみます♪

まずはScience(科学)の授業から…

4月のテーマは、season(季節)でした。4つの季節があってそれぞれの季節の気候を学びこの季節には何ができる?等みんなで話し合ったりしましたね。season wheel(4つの季節の絵があってくるくる回せるようになっているもの)も自分で作り、まとめの授業では“My favorite season is Summer. Because, I like the ocean.~”(私が一番好きな季節は夏です。なぜなら海が好きだからです。)などと一人一人発表しました♪皆、上手に理由も言えていましたよ♪

 

お次はLanguage arts(言語学習の時間)!

アルファベットの大文字・小文字の区別は日々の授業やゲームの中でスムーズに答えられるようになってきて、みんな楽しそうに毎回のアクティビティに参加しています♪まとめの授業では、みんな初めて?のBINGOをやってみました♪みんなの手元には小文字で書かれたアルファベットのみのシートが渡され、先生がホワイトボードにアルファベットを小文字で書き皆に見せます。“What’s this letter?”(このアルファベットはな~んだ?)と聞かれて“It’s○!”と答えつつ、みんな必死に手元のビンゴシートの中からアルファベットを探します!“You can cross it off!”(見つけたら、そのアルファベットに線を引いてね!)と先生の見本を見ながら真似をして一生懸命に線を引きます♪

最初はまっすぐ線を引くことが難しく、グニャグニャ線が多かったのですがだんだんとまっすぐ線を引くことができてましたよ♪列が揃った子から大きな声で“BINGO!”と教えてくれて、みんなとっても嬉しそうでした(^o^)

最後にJapanese lesson(日本語)…

Kindy1から週に一回Japanese lessonが始まりました!日本の文化に触れたり、日本の歌、絵本を読んだり、ひらがな、知育…など様々な事に触れていきます。今回はこどもの日に向けてこいのぼりの製作♪Kindy1になりハサミを使う機会も増え、今回の製作では切る・描く・貼るの3つの行程を全て皆にやってもらいました♪製作中は「これ、もってかえっていいの?」「お母さんに早くみせたいな!」などみんなの可愛い反応が飛び交っていましたよ♪最後にみんなでパチリ♪

4月はあっという間の一ヶ月でしたが、みんなの成長が大きく見られ嬉しい日々の連続でした♪5月からはShow&tell(自分のお気に入りのおもちゃなどを持参して皆の前で発表)も始まるので、英語で自分の思いを伝えることがより楽しくなって話せる幅も広がる思います♪そのために、先生たちも頑張りますよ♪保護者の皆さま、楽しみにしていてくださいね!Kindy1Bのみんな、皆で一緒に成長していこうね☆

Good job, Kindy1B!

名古屋のインターナショナルスクール「インターナショナルキッズアカデミー」IKAです。
プレスクールをお探しの方はぜひお気軽にお問い合せ下さい。