
名古屋の早期英語教育施設、インターナショナルキッズアカデミー
IKAブログ
Our lessons(授業の様子)☆Kindy 2(年中クラス)
2018.2.23
みなさん、こんにちは♪
Kindy 2(年中クラス)です!
今回のブログでは、最近のレッスンの様子を紹介したいと思います(^^)
今月のSocial Sience(社会)のレッスンでは、Japan(日本)について学んでいます★
Tyler先生の説明を聞いて、自分たちが住んでいる国である日本についての理解を深めていきましたよ。この日は、フラッシュカードを使ってゲームをしました。
fly swatter(ハエたたき)を使って、Tyler先生が説明した内容に合う単語のカードをタッチします。
The place you go pray.(お祈りしに行くところ)という説明を聞いて、カードをタッチ!Shrine!(神社)と答えます。
早くタッチして正しい単語を言えたら勝ちというゲーム。
注意深く説明を聞き、カードを探していました★
楽しみながら、単語の復習ができたね♪
続いては、Math(算数)のレッスンでの様子です。
今月は、weight(重さ)について学んでいます。
この日は、sink(沈む)とfloat(浮く)という言葉に焦点を置いて実験を行いました。
どんな物が水に浮くのか?出来ているものによって浮き沈みは変わるのか?などなど一緒に考えていきましたよ。
今回は、a plastic spoon(プラスチックスプーン)、a metal spoon(金属スプーン)、a plastic toy(プラスチック製のおもちゃ)、a empty plastic bottle(空のペットボトル)、a full plastic bottle(水がいっぱい入ったペットボトル)を水の中に入れてみました。
Will this sink? will this float?(沈むかな?浮くかな?)とみんなの予想を集計して、実験開始!
結果は、
The plastic spoon floated.(プラスッチクスプーンは浮いたよ)
The metal spoon sank.(金属のスプーンは沈んだよ)
金属のスプーンよりもプラスチックのスプーンの方が大きかったのに金属のスプーンが沈みました。
水に浮くか沈むかは、大きさは関係ないんですね。
何でできているかによって浮くか沈むかが変わるということを学べたね♪
The plastic toy floated.(プラスチックのおもちゃは浮いたよ)
The empty plastic bottle floated.(空のペットボトルは浮いたよ)
The full plastic bottle sank.(水がいっぱいのペットボトルは沈んだよ)
水は物を重くするんだね〜。
予想と結果が大当たりした時には、みんな写真のように大喜びしていましたよ\(^o^)/
おうちでも色んなものを水に入れて、浮かぶか沈むか実験してみてね♪
新しい発見があるかもしれないね!
Good job, Kindy 2!
名古屋のインターナショナルスクール「インターナショナルキッズアカデミー」IKAです。
プレスクールをお探しの方はぜひお気軽にお問い合せ下さい。