
名古屋の早期英語教育施設、インターナショナルキッズアカデミー
IKAブログ
Problem Solving☆Grade 1☆
2013.12.6
こんにちは!
先日Grade1では、
Problem Solvingについて勉強しました。
・ジェンガを高く積むには?
・ある三角形の形を見て、
その中に何個の三角形があるのか?
・紙は何回まで半分に折り続けられるのか?
・小さなブロックを下から順番に高く積み上げるには、
どうしたらいいのか?
・箱の中に卵を入れて3階から落とす時、
どうすれば卵は割れないのか?
など、これらのことを順番に考えていきます。
今回は、その中から2つを紹介したいと思います。
まずは”ジェンガを高く積むには?”
ということについて、
考えていきます。
みんながしっかりとジェンガの積み方を考えたので、
とても高くまで積み上げることができました!
そして一番興味深かったのは、
”箱の中に卵を入れて3階から落とす時、
どうすれば卵は割れないのか?”
という実験です。
みんな箱の中に紙やティッシュを詰めるなど、
試行錯誤していました。
ほとんどの子の卵が割れてしまいましたが、
1人だけ実験に成功した子供が!
その子はなんと、
箱にビニール袋で作った
パラシュートをつけていたため、
3階から落とした箱がゆっくりと
下へ落ちていったそうです。
今回の様々な実験を通して、
自分で考えること、
グループの皆と協力することの大切さを
勉強することができました^^
名古屋のインターナショナルスクール「インターナショナルキッズアカデミー」IKAです。
プレスクールをお探しの方はぜひお気軽にお問い合せ下さい。