英語で学び、英語で育つ。

名古屋の早期英語教育施設、インターナショナルキッズアカデミー

IKAブログ

Sink or Float Experiment (浮き沈み実験) ☆ Kindy 2 (年中クラス)

2020.2.26

こんにちは、Kindy 2 (年中クラス)です☆

日中は暖かい日もあり、春の訪れももうすぐそこまで来ていますね!

さて、Kindy 2 では今月のMath (算数)のレッスンで「Weight」重さについて学んでいます。これまで物や動物の重さについて話し合ったり、お友だちと体重比べをして重さに対する理解を深めてきました。

そして、今回は『Sink or Float Experiment』を行い、どんなものが水に浮いて、沈むのかを実験してみました☆

身の回りにあるものを集めて、scale (はかり)でモノの重さを測り、実際に水に浮かべてみました!

“I think 〇〇 will sink / float. (〇〇は浮くと思います。沈むと思います。)”と浮くか沈むかを予想しました。プラスチックの電車は浮いたけど、金属でできている電車は沈んだり、鉛筆や消しゴム、紙などさまざまなモノで試してみました!

突然ですが、ここで問題です!

① apple (りんご)・・・350g

② orange (オレンジ)・・・300g

③ potato (ジャガイモ)・・・200g

この中でひとつだけ沈むモノがあります!どれだと思いますか?

正解は③のpotato!!1番軽いのに何で沈んだのかな??

“I think there is air in the fruits but no air in the potato! (フルーツには空気が入っているけど、ポテトには入っていないからじゃないかな?)”

などと色んな意見をみんなで出し合うことができました☆

ちなみに、基本的に地中で生育する野菜は水に沈むそうです!

『どうして?』と思ったことを実際に試してみるとおもしろいね!

Good job, Kindy 2! ☆

名古屋のインターナショナルスクール「インターナショナルキッズアカデミー」IKAです。
プレスクールをお探しの方はぜひお気軽にお問い合せ下さい。