THE RAINBOW FISH(にじいろのさかな)☆Kindy 1(年少クラス)
2021.6.11
こんにちは! Kindy 1(年少クラス)です(^O^)/
今週はScience(理科の授業)でocean animals(海の動物)について学習をし、story time(読み聞かせ)で“The Rainbow Fish”(にじいろのさかな)という本を紹介しました。
内容を省略して説明すると、、、
きらきらの鱗を持ったRainbow Fish(にじうお)は1つ分けて欲しいと言ってきた魚に“Get away from me!”(あっちいって!)といい、それらを独り占めして誰にも分けることはありませんでした。すると、お友達がいなくなり、誰も彼のところには近づかなくなりました。寂しくて悩んでいたにじうおは、Octopus(タコのおばあさん)から“Give a glittering scale to each of the other fish.”(きらきらの鱗を他の魚に分けなさい。)とアドバイスをもらい、きらきらの鱗を他の魚に分けることに。自分の鱗は少なくなったけれど、他の魚たちが喜んでくれることが嬉しいと思うようになりました。こうしてにじうおはとても幸せそうに、仲間とともに泳いでいきました。
少し長めの絵本でしたが、みんな最後までしっかりお話を聞けました☆
さあ、みんなでオリジナルのRainbow Fish(にじうお)を作ってみよう!
色塗りをしていきます。
はみ出ないようにゆっくり丁寧に。
きらきらの鱗はグリッターを使って塗っていきます。
It’s shiny and cool!(きらきらしていてかっこいいね!)
なぞり書きも上手にできたね☆
Beautiful work everyone♡
Sharing is caring!ということわざがありますが、
思いやりの気持ちを大切にみんなで分け合って、みんなでハッピーになろうね(^^)
また来週も元気にがんばろう!!
Good Job Kindy 1!
Have a good weekend!
名古屋のインターナショナルスクール「インターナショナルキッズアカデミー」IKAです。
プレスクールをお探しの方はぜひお気軽にお問い合せ下さい。