What will make the ice melt the fastest?(氷を溶けさせるよい方法は?)☆Grade2(卒園生2年生)
2016.8.3
こんにちは、Grade2(卒園生2年生)です。
8月に入り、更に暑さが増したように思いますが、夏バテなどしていませんか?
暑さに負けないように、先日Grade2ではヒンヤリできる物を使って実験をしました。
What do you think we are going to use?
(今日は何を使うと思う?)
と、Tyler先生。
I think we will use water!
(水を使うと思う)
という声が聞こえました。
Put a dot on the water(水).
(Waterに点を加えてごらん)
と伝えると…
Ice!(氷!)
と、みんなの声が合いました。
冷たい氷を使って実験です。
実験①
Sprinkle different ingredients and see which one will melt it the fastest.
(様々な物を振りかけて、どれが一番早く溶けるか)
使ったのは…
salt(塩)、sugar(砂糖)、flour(小麦粉)です。
結果は…
saltでした。
そして、flourは中々溶けませんでした。
みるみる溶けていく塩や、塩の後を追い溶けていく砂糖の様子とは全く違い、驚いた様子のGrade2のみんな。
実験②
Wrap around it and see which one will melt it the fastest.
(様々な物で氷をくるみ、どれが一番早く溶けるか)
使ったのは…
newspaper(新聞)、foil(アルミホイル)、gauze(ガーゼ)です。
みんなの予想は…
foilが多かったです。
foilは保冷効果があり、溶けるのに時間がかかりました。
実験③
最後の実験は
Drop the ice in different liquid and see which one will melt it the fastest.
(様々な液体の中に氷を入れ、どれが一番早く溶けるか)
使ったのは…
water(水)、oil(油)、juice(ジュース)です。
みんなの予想は…
oilが多かったです。
最後にみんなに冷たいご褒美☆
ジュースを凍らせて作っておいたアイスキャンディーをスナックタイムに!!
少しは暑さが和らいだかな(^^)
次はどんな実験をしようかな♪
名古屋のインターナショナルスクール「インターナショナルキッズアカデミー」IKAです。
プレスクールをお探しの方はぜひお気軽にお問い合せ下さい。