
名古屋の早期英語教育施設、インターナショナルキッズアカデミー
IKAブログ
Which one is the heaviest/lightest?(一番重いもの、軽いものはどれ?)☆Grade 2(卒園生2年生クラス)
2017.4.28
こんにちは、Grade 2(卒園生2年生クラス)です☆
Grade 2のレクリエーションでは、先週はThailand(タイ)の地理について学び、一緒にタイ風やきそばパッタイ(Pad thai)を作りました♪
そして、今週のテーマはサイエンス。みんなで実験を行いましたよ^^
今日、みんなで考えるのは「水、塩水、油のなかで、一番重いもの、軽いものはどれ?」です。みなさんは、どう思われますか?
まずはみんなの予想を聞いていきます。
みんなの予想では、一番重いのは塩水。一番軽いのは水という意見が多かったですね^^
みんな自分の予想を、
I think salt water will be the heaviest.(塩水が一番重いと思う。)
I think water will be the lightest.(水が一番軽いと思う。)とサイエンスブックに書き込みます。
さて、実際はどうでしょうか。
スケールを使って重さを比べてみましょう!
答えは・・・一番重いのは、塩水!一番軽いのは、油でした☆
では、もし、この重さの違う水を同じ容器に入れたら、どうなるでしょうか・・・?
みんなの予想のなかで多かったのは、”It will mix.”(全部、混ざっちゃうよ!)という意見。なかには、 “Mmm…I don’t know.”(えーわかんないなぁ)と頭を抱えてしまう子もいました。
では、さっそく実験開始です☆それぞれの水はわかりやすいように色を付けましたよ♪
まずは、一番重かった塩水。そして、その上に水をそーっとそそいでいきます。さて、どうなる・・・?
うーん、少し分かりにくいですが、底が塩水である緑色の水、上に水である黄色の水と分かれました。上に黄色のリングができています☆
見えるかなぁ?
さて、次に油をそそぎます!油は水をはじくので、わかりやすかったですね^^
きれいにできる層に、みんなも大興奮です!
どうでしょうか、3層にわかれたのが、みえますか?
少し分かりづらかったので、再実験。
どうでしょうか?今度は、よくわかりますね☆
では、最後に学習した過程、結果をScience book(サイエンスブック)に記入しましょう。
食塩水も、水も、油も同じ液体なのに、重さが違うと混ざらず層になるなんて、びっくりですね!
子どもたちからも”Wow~It’s magic!”(マジックみたい〜)と喚声があがっていました。
楽しい経験を通じて、サイエンスの不思議を学ぶことができましたね♪
これからも毎月、いろいろな実験をレッスンで紹介していきます。おたのしみに!
名古屋のインターナショナルスクール「インターナショナルキッズアカデミー」IKAです。
プレスクールをお探しの方はぜひお気軽にお問い合せ下さい。